王道の買取実績
かんたん30秒!ネットで無料査定!
重機運搬車とは
重機運搬車には、セルフローダー、セーフティローダー、重機回送車などの種類があり、重機・建機の運搬を建設現場や土木工事現場へ運搬するために使用されます。現場での作業を目的としたフォークリフトやブルドーザー、大型ショベルなどは、公道を自走できなかったり、自走できても速度が遅いという欠点を持っています。それらの重機を、安全かつ効率的に作業現場へと運搬するのが重機運搬車です。
重機運搬車の特徴
重機運搬車は、重機の積み込みに特化した構造になっています。車体前方部を持ち上げて車体を傾けて積み込むセルフローダー、スライド式の荷台をスロープ状にして積み込みを行うセーフティローダーなどがありますが、どちらも様々な重機に対応できるように荷台が広く大きく作られているのが特徴です。
他には、クレーンを積載したタイプやレッカーを兼備したアンダーリフト付きのタイプ、ヒップリフターと呼ばれる荷台後方部分だけが傾斜するタイプ、荷台全体が地面と平行になるタイプもあり、用途・目的に応じて使い分けることができます。また、重機だけではなく故障車の運搬や新車の納品に使われることもあり、汎用性はとても高いです。公道を走行するには、車両総重量に応じた運転免許が必要です。特に高さのある重機や横幅の広い重機を積載する場合は、細心の注意を払っての運転が必要になります。