買取の王道は、買取額の限界に挑戦中!

Fゲートダンプの
高額買取ならお任せください!

  • 日本全国対応
  • 買取実績多数
  • 24時間受付

査定申込み

かんたん30秒!ネットで無料査定!

メーカー
年式
車種名
走行距離(km)
稼働時間(h)
形状
型式

お客様情報入力画面へ進む

Fゲートダンプとは

Fゲートダンプ

Fゲートダンプは、土砂などを運搬するために開発されたダンプで、一般ダンプに分類されます。Fゲートダンプと同じ形状でLゲートダンプと呼ばれるものがありますが、実は同じダンプのことを指しています。どうして「F」や「L」といった頭文字になっているかというと、Fはテールゲートがフラット(flat)になることからその頭文字の「F」を取ったもので、Lはテールゲートがローマ字のL字になっているためです。業界ではLゲートダンプと呼ぶことが多いですが、Fゲートダンプで使われることもあります。

Fゲートダンプの特徴

Fゲートダンプは土砂や岩などを運搬するために開発されたダンプで、それらに特化した特徴を兼ね揃えています。まず、アオリと呼ばれる荷台を囲っている板については、通常のダンプでは上下にヒンジが付いていて、それらを開閉する仕組みですが、Fゲートダンプは下側のヒンジが開閉する仕組みになっています。そのため、滑り台のように真っ直ぐでフラットな状態になります。荷台を持ち上げることで土砂などを滑り落とすことが可能です。

さらに、Fゲートダンプのアオリは通常よりも板が浅く作られています。Fゲートダンプは岩車(がんしゃ)とも呼ばれることがあったほどで、現在では土砂の他にアスファルト、コンクリート、石炭がら、岩を運搬します。岩や大きな製品などを運搬することが多いため、中古車の場合は荷台の床がデコボコしていることがあります。しかし、性能面では全く問題ではありません。

お問い合わせ

その他ダンプの形状一覧

PAGE TOP