王道の買取実績
かんたん30秒!ネットで無料査定!
ブルドーザーとは
ブルドーザーは土木工事や建設現場で、活躍する建設機械です。主な作業は土を押し、土地を切り開くことです。とてつもない大きな力を発揮し、荒地やぬかるみでも動くことができるように車両全体が非常に頑丈に出来ています。ブルドーザーはエンジンで作り出したエネルギーをクローラー(キャタピラー)というベルト装置に伝えて走行し、巨大なブレードで地面を押し崩します。土地を平らにする土木工事では欠かすことができない車両です。
ブルドーザーの特徴
ブルドーザーの大きさは様々で、小型のものからダム建設などで使用される超巨大なものまであります。街中の造成地や道路工事で見かけるブルドーザーは小型なもので運転席に屋根が付いたタイプが一般的です。運転席が小さな部屋のようになっているタイプがあります。
また、大型の車両の後方には地面を掘るリッパという爪状の装置が付いています。土を耕したり、土砂の中に埋まっている岩などを掘り起こすことができます。人が入れないような危険な場所、火山や地震などの災害現場でブルドーザーが救助活動にあたることもあります。危険な現場では人が乗らずに動かすことができる赤色等を搭載したリモコン操作で動くリモコンブルドーザーが出動します。オペレーターは遠く離れた安全な場所にいながら車両操作を行うことができます。